肝内結石

2月14日のバレンタインデーに

MRI検査を受けました。


結果、肝内胆管に

胆石ができていることが

判明。


「来月、エコーで詳しく

確認してみますけど

肝内胆管の胆石は

手術もできないし

結構、厄介なんですよね。」

と、先生のお言葉。

表情を見ると

どうやら、

よろしくないことみたいです。

でも、もう、

あまり驚かなくなっている

自分がいます。



胆石について

いろいろと調べてみましたが

胆石は胆嚢や総胆管にできる割合が高く

肝内胆管にできるというのは稀で

しかも、特定疾患に指定されているとか。

診断が決定すれば

私は難病3つ持ちになります。


早速、ネットで調べてみると

あまり楽しくない記述が

書いてあります。



かなり狭窄している私の胆管。

普通に考えると

肝内結石が起こるのも

もっともだと思うのです。


PSC患者のみなさんは

胆石持ちの方が多いと思いますが

私のように肝内胆管にあると

診断された方はおられるのでしょうか?


是非、コメント頂きたいです。

アメーバオウンドは

コメントにエラーが出ることが多いので

普通のアメブロにも同時投稿しておきます。

コメントしやすい方を

お使い下さい。



2コメント

  • 1000 / 1000

  • あおい

    2018.02.16 07:48

    @カステラ早速コメントありがとうございます。 私は胆石に関して、結構呑気に構えていて、大抵のものはERCPなどで取れると思ってました。 取れない石があるなんて。 しかも、そのまま放置してるのも良くない、みたいな感じですよね。 次の診察日にエコーして、先生と相談することにしてます。 カステラさんは、糖尿も持っておられるんですね。甘いもの制限されると、ストレスが溜まりますよね。
  • カステラ

    2018.02.16 07:41

    こんにちは、肝内結石調べて見ましたが、合併症や再発を繰り返すと書いてあり怖いです。しかもこれも難病なんですね……。病気って色んな制限がかかるのでストレスがたまりそうですね。私はPSCと糖尿で何時でもカロリーと脂質、糖分が気になりたまにストレスでコンビニのスイーツ食べちゃう時があります←でも脂質も糖分の少ないの選んで食べてる自分がいます。

aoi’ s Diary

難病、PSCと向き合う日々。